HOME




旅公演
―椎の木の暦(後)―


「タミコ、走れ!」
終演後、楽屋まで走っていると声援とも冷やかしともつかない、
そんな声が飛んでくる。
「もう走ってるってば!」
と内心突っ込みを入れながら、ともかく楽屋まで走る。
旅公演の会場は、どこかのホールだったり体育館だったり。
楽屋設備が無いところもある。
そんな時は、空室を楽屋として借りることになるのだが
観客の退路と楽屋への道が一緒の場合は、
冒頭の悲劇?が起こるのである。

それまで日帰り旅公演しか経験の無かった私が、
初めて参加したお泊り旅公演は、約2週間に及ぶものだった。
初参加で初主役で下っ端の方だったから裏方仕事も沢山あって、
まではいいとして。
劇団というものは飲んべぇの集合体だ。
全員ではないが、上も下もその手の人が中心になっている。
酒席が芝居の話題で盛り上がるならまだしも、そうではないのが常である。
睡眠時間が5分でも長く欲しい、というささやかな望みは儚い夢でしかない。
「夜は飲まずに、ただ食事して談笑してさっさと休みたい。」
それはなかなか難しいのだ。

朝、宿舎の食堂にOPEN一番に入って、即チェックアウト。
バスに年功序列で乗り込んで、会場に移動する。

まずは、トラックで運んだ舞台道具の荷降ろしから始まる。
全作業の中で、私はコレが一番苦手。
自分より大きな荷物を、まるで荷物が動いているかのように、運ぶ。
狙っているわけではない。
結果的にそうなるのだ。
私はコレで、身体を壊した。

荷降しが一段落すると、次は仕込み。
『椎の木の暦』では、下手(しもて)小道具担当になった。
それから神出鬼没なタミコのために、あちこちに小道具だの衣装だのを
セットしなくてはならないのだが、自分の役のことであるため、
なかなか時間をさくことが許されない。

この作品では、蕗採りシーンが重要なシーンの一つだ。
その大切な蕗を大量に準備するのも、小道具チームの仕事である。
他には、小道具の修繕もあり、食器小道具は洗って準備。
教室セットの準備もある。
黒板消しは、外ではたく。
日直みたいだ。
真冬の公演では、雪景色の中で黒板消しをはたいた。
とても綺麗な雪景色だった。
景色の中に自分もいる。

何度かタミコ役で旅公演を重ね、さまざまに体感した景色は、
タミコとして舞台上で体感した全てと共に、私の最高の宝となった。

ろくに準備時間も無いまま幕が開く。
役者の都合などお構い無しに、開演時間が早まったりもする。
「そりゃないだろぉ!」
またまた心の叫び。
でもなんとかなるもんだ。

さて本番。タミコは渡先生が大好きだ。
しかし、この渡先生の皮をかぶった先輩は飲んべぇだ。

タミコが下履きのまま部屋に上がり、先生に怒られるや否やさっさと逃げて、
今度はちゃんと脱いで上がってくる、というシーンがあった。
二日酔いの先輩、もとい渡先生は、ちゃんと脱いで上がってきたタミコを見て
また怒り出そうとした。
デジャブか。
タミコは、脱いだことを見せる為に足を前に上げた。
足が2倍の長さだったら、そのままキックできるほど思いっきり見せた。

休憩時間を経て第二幕となる。
袖でスタンバイしていると客席の声が聞こえてくる。
「タミコ〜、△※♪@○×◎」
最初、びっくりした。
チョット怖かったかもしれない。
でも嬉しかった。

終演後。
後片付けはこれまたハードにパワフルに超スピード。
舞台メークを落とすのは最後の最後だ。
衣装だけはすぐに脱いで作業着に着替える。
観客が中学生くらいだと、終演後にタミコメークで働いている私は、
タミコ以外の何者でもないらしい。
しかしこちらは超スピード作業中だ。
私はなるべく人目につかないところで働くようにした。

芝居のラスト近く、タミコは初めて言葉を発する。
ある日その瞬間、目前の光景が妙に目に焼きついた。
最後かもしれない。
そう思った。
そしてそれが、私のラストステージとなった。


2006年10月初掲載




Top