HOME




若手アトリエ公演

咳が、風邪が、死病だ! というストーリーがあった。
若手アトリエ公演の作品は、
時に日常の観念からぶっとぶ内容だったりする。
ともかく“咳”がキーになっているストーリーだった。
なのに、私はホントに咳風邪をひいてしまう。
いつになく咳が酷かった。
ほんとうに咳をすべきシーンまで、舞台上で内なる戦いが始まる。

春に入団し、しばらく勉強会などに参加しつつ、秋の公演で初舞台。
ところがそれでは、あいだが開きすぎる。
すぐに舞台を経験した方がよいのではないか。
という話になり、
若手アトリエ公演なるものが毎年6、7月頃、実施されるようになった。

アトリエ、つまり普段はフラットな稽古場である。
この空間がどう「劇場」に変貌するのだろうか。
仕込みの日はなかなか興味深かった。
無論、ただ感心している暇は無い。
この日は全員が仕込みスタッフになる。

そのフラットな稽古場で、稽古中に足首を捻挫した。
靭帯もちょっと痛めたらしい。
とても動き回るから固定して欲しいと、医師に訴えて、
どうにかテーピングはしてもらったが、それだけでは足りない。
足を引きずり、再度病院に行くと医師曰く
「思ったより動いてしまってるねぇ。」
あ〜だから言ったのに訴えたのに。
芝居はスポーツ並みに動くんだ!

ラストシーンは全員七福神。
また人間じゃないのね、このあいだは魔女だし、次は水の精だし、
早くなりたいヨ、人間に。
なんて楽しんでいた。
今でも七福神の名には、反応しそうになる。

劇団にとっては久方ぶりの、出演者にとっては初のアトリエ公演だった。
しかし、この年の夏、度重なる大雨により稽古場は何度も床上浸水。
翌年の梅雨入り前に移転した為、
七福神がこのアトリエでの最後の公演となった。

新しく移ったアトリエでの初公演。
舞台稽古のころ、照明がとぶことが判明した。
その建物に供給される、電力の問題であったが、とりあえず照明さんが対処。
念の為、本番中は冷房を切ることにする。
暑かった。
それでも照明はとんだ。
当然舞台上は真っ暗になる。
しかし、お客さんの動揺は無く、演出と思ってくれたようだった。
翌年のアトリエ公演では、初日にとんだ。
真っ暗になった舞台を、舞台監督が袖からライトで照らす。
これも、お客さんは演出効果と思ってくれたらしい。

アトリエ公演での私の衣装に、セーラー服とモンペ姿、というのがあった。
セーラー服は中学時代の自分のものを着用。観てくれた同級生は
「まだ着れるの?」
まあそう考えるとちょっと悲しいものがある。

若手公演ならではのチャンスで、長ゼリフがあった。
一人で延々と喋る。
どんなにぶっとんだ内容でも、台詞があるということは、台本に”答え”がある。
動きだけの存在よりやりやすい、といったら語弊があるだろうか。
この長ゼリフシーンを見た劇団代表が、
心に来るものがあった、感動した、と言って与えてくれた次の役が、
ほとんど喋ることの出来ない、自閉症の少女の役、というのが興味深かった。
喋れなくても、その少女の心には言葉がある。
その言葉を台本に書き込んだ。


2006年6月初掲載




Top